最近はRyzen APUの価格が2万円台と、とてもお手頃になってきました。
私のブック型省スペースPCもパワーアップする時期になってきたので、これを機会にPCの頭脳の要であるCPU(Ryzen APU)を4750Gから5700Gへ交換することにしました。
換装前の私のPCの構成はこちらです↓
この省エネ何でも用途のPCを Ryzen7 5700G へパワーアップします。
違いは4750GはZen2、5700GはZen3とCPUコアの世代が1世代進んでいます。
なお、GPUコアの性能はほぼ変わらないようです。
Ryzen APUで愛用しているFluidmotion機能も変わらず使用できますね!
AMDのソケットAM4規格で最後のAPUアップデートになります。
Ryzen7 5700G を購入する
では早速 Ryzen7 5700G を購入してみました。
Amazonだと国内正規代理店の商品が2万9千円程度で販売しています。
保証など特にこだわりがなければ2万8千円で並行輸入品が購入できます。
バルク販売の4750Gと違って5700Gはリテール版なので箱とCPUクーラーが付属しています。
動作周波数は4750Gの最大4.4GHzから、5700Gの最大4.6GHzへ引き上げられています。
取り外した4750Gと並べてみると外観はあまり変わらないですね。
BIOSをRyzen7 5700Gに対応した最新のバージョンへ更新してから5700GをPCへ取り付けます。
5700Gへの換装作業は数分で終了しました!
Ryzen7 5700G 換装後の動作について
それではPCを起動してみます。
5700Gは無事認識されています。
Webブラウザを立ち上げたりウインドウをいくつも開いたり閉じたり動作を確認してみると、4750Gの時よりも動作がキビキビしているように感じます。
CINEBENCH R20 のSingle Coreのスコアより、5700Gは4750Gよりもシングルスレッドの演算能力が16%向上しているようなので、普段使いのアプリケーションソフトの動作が早くなっているのかもしれません。
FF14漆黒ベンチのスコアはどれくらい変わったでしょうか?
結果としてFF14漆黒ベンチのスコアは7.4%程度向上していました。
CPU温度について現在は冬の寒い季節なのであまり参考にならないですが、4750Gより少し熱い程度です。
夏の暑い季節にはCPUクーラーのFANが全開で唸りそうな気配がするので、cTDP設定を45Wか65W程度に設定してゆるゆる運用した方が良いかもしれません。
まとめ
約3万円で省スペースなんでも用途PCのパワーアップができました。Ryzen7 5700GはソケットAM4の最終アップグレードパスには最適なAPUです。
スリムブック型省スペースPCでRyzen7 5700Gの発熱が心配な方は、6コアのRyzen5 5600Gなら発熱が抑えられるので良いかもしれません。
コメント