当初、旧PCの流用パーツを使用して予算12万円以内のZEN5新PCを組み立てる予定でしたが、ひょんなことからRTX5070tiなど高性能なグラフィックカードを購入してしまいハイスペック構成のPCが出来上がってしまいました。


素組みの状態で、特にチューニングしていない状態でもベンチマークソフトは高い数値を叩き出しています。

注意点はハイスペック構成にする場合、エアフローを考慮したPCケースを選ぶ必要があることです。
ハイスペック構成の場合はエアフローを考慮したPCケースが重要!
じつは「Ryzen 7 9800X3DとGeForce RTX 5070 Ti」のPCを組み立てる時に、最初PCケースについて静音性を重視して「Fractal Design FD-C-POS1A-04 Pop Silent White TG Clear Tint」を購入しました。
このPCケースは静音性重視のため正面からの吸気が弱く「Ryzen 7 9800X3DとGeForce RTX 5070 Ti」 のハイスペック構成では負荷時の冷却が間に合いませんでした。
CPUが95℃以上とか怖いんですけど・・・

静音性重視の「Fractal Design FD-C-POS1A-04 Pop Silent White TG Clear Tint」はTDP65WのRyzen7 7700や、TDP200WクラスのRTX5070の組み合わせまでなら冷却が間に合う製品なのかもしれません。
そんなわけでエアフローを重視したPCケースの「Fractal Design Pop Air RGB White TG Clear Tint」 へ交換してみました!
前面一面がメッシュのため冷たい空気を沢山取り込むのでしっかりPC内部を冷却してくれそうですね。
PCケースだけ交換したので中身のPCパーツ構成は全く同じです。
同じベンチマークソフトで負荷を掛けた後でもしっかりCPUが冷却されています!
PCケースを変えただけでCPU温度が20℃以上下がるとは驚きですね。

今回のハードウェアモニターにはRTX5070tiの温度がありませんが、単純にGPU温度を確認していませんでした・・・
「Fractal Design Pop Air RGB White TG Clear Tint」ならきっとグラフィックカードも冷却できているでしょう。
PCケースを換装して静音性はどうなった?
PCケースを静音重視の「Fractal Design FD-C-POS1A-04 Pop Silent White TG Clear Tint」から、エアフロー重視の「Fractal Design Pop Air RGB White TG Clear Tint」へ新PCを換装したことでベンチマークソフト中のファンの音は聞こえるようになりました。
高負荷時のファンの音は「ブーン」といった不快な音ではないので普段使いにおいては特に問題ないでしょう。
しかも、負荷を掛けていない時はファンの音はほとんど分かりません。低負荷時のファン音は静音重視の「Fractal Design FD-C-POS1A-04 Pop Silent White TG Clear Tint」とほとんど違いが分かりません。
このPCケースがおススメの方は?
エアフロー重視のPCケース「Fractal Design Pop Air RGB White TG Clear Tint」をおススメなのはどのような方なのでしょうか?
- PC構成が「Ryzen 7 9800X3DとGeForce RTX 5070 Ti」のようなハイスペック構成
- 冷却のためのエアフローはしっかり確保!!
- だけどコテコテのゲーミングPCケースにはしたくない
- 白色のスッキリしたPCケースにしたい
- ハードディスクを3個搭載したい!
- 5.25inchの光学ドライブも搭載したい!

私のPCはCPUクーラーが光らないタイプのものですが、
CPUクーラーをARGBのものを選べば煌びやかな自分だけのPCを作ることが出来ます!!
白色の大人しく清楚なPCに見えて、中身はエアフローがしっかりした冷却性の高いゲーミングPCを組み立てたい方はこのPCケースを選んでみてはどうでしょうか?
コメント