ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その9 メインメモリを128GBへ増設してみた~

PCパーツ

2024年9月にRyzen7 8845HSを搭載したAOOSTAR GEM12を購入しました。

ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その1~
購入したミニPC AOOSTAR GEM12はRyzen7 8845HS RAM32GB+1TB SSDの構成で、OSはWindows11pro、RAM交換可、NVMe空きスロット1個、NVMeスロットを潰さずにOCuLink端子を使用可能なのが特徴です。Windows11proセットアップ後のCドライブ容量は863GBありました。Windows11proのライセンスを確認したところ「RETAIL」でした!

ミニPCはデスクトップPCと比較して、PC自体の性能の低さや拡張性に乏しいのが欠点です。

そこで、メモリやSSDを交換することでミニPCの性能を底上げすることができます。

ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その3 分解・パーツ交換編(無線LAN、メモリ、SSD)~
ミニPCのAOOSTAR GEM12を分解して、無線LANモジュール・メモリ・SSDの交換や増設をやってみました。ミニPCがWi-Fi 6E対応になり、メインメモリも64.0GBに増えました。SSDはシーケンシャル読み込み7000MB/s級のSSDが1TB+2TBの構成へ変更できました。ミニPCの分解・パーツ交換などはメーカーの動作保証外になり、何らかの不具合が出たとしても当方は一切責任を負いかねますのでご自身で問題解決できる方のみ行ってください。

また、ミニPCの弱点である「グラフィック性能の低さ」も「OCuLink」接続で外部GPUを使用することによりデスクトップPCとほぼ同等のグラフィック性能を得ることができます。

ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その4 外付けGPU接続編 Minisforum DEG1の感想~
AOOSTAR GEM12 8845HSを購入しました!OCuLink接続外部GPUアダプターの「Minisforum DEG1」が最近発売されました。グラフィックカードとPC電源を台座に取り付けて接続するだけで外部GPUが使用できました。

試しに外部GPUに高性能のグラフィックカードを使用して「AI動画生成」を試してみました。

ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その8 Minisforum DEG1とRTX4060ti 16GBでFramePackを動かす~
ミニPCへMinisforum DEG1とRTX4060ti 16GBを繋げてFramePackを動かしてみました。6秒のAI動画生成に約16分掛かりますが、ワットパフォーマンスが非常に優れたAI動画生成システムが構築できました。

結果はミニPCを使用して「AI動画生成」は問題無く行うことができました!

しかし、AI動画生成ソフトの「FramePack」はメインメモリの容量をある程度必要とします。

現在ミニPCへ搭載しているメインメモリは64GBですが、「Lora」をいくつか読み込むと40~50GBのメモリ使用量が必要となり、実際はメインメモリ容量が心もとない状況です。

「DDR5-5600 128GBキット(64GBx2)」を購入

昨年購入した「AOOSTAR GEM12 8845HS」は最大128GBのメインメモリ容量をサポートしています。

ノートPCやミニPCに使用するDDR5の「SODIMM」規格のメモリは最近安くなってきました。

そういう訳で思い切って購入してしまいました!!

ケースの中のメモリはこんな感じです。

さっそくミニPCへ組み込んじゃいましょう!

メインメモリは簡単に脱着できます。

メインメモリ128GBの動作確認

ミニPCのWindowsを起動してメインメモリが128GB認識されていることが確認できました。

メインメモリがエラーなく動作するか「Memtest86+」でテストしてみました。

「Memtest86+」で2pass通ったのでメインメモリの動作はおそらく問題ないと思います。

CPU-Zはこんな感じです。

AI動画生成ソフトの「FramePack」でメインメモリを多く消費する場面でも余裕です!!

メモリの余裕は「心の余裕と安定」に繋がりますね。

DDR5の「SODIMM」規格のメモリは最近安くなってきておりお買い求めやすくなってきましたので、みなさんひとつ購入してみてはいかがでしょうか?

こちらの記事も合わせて読んでね!

ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その2 ベンチマーク編~
ミニPCのAOOSTAR GEM12 Ryzen7 8845HS RAM32GB+1TB SSDモデルを購入しました。メモリはApacer製のMicronチップのDDR5-5600 16GBx2枚が載っています。SSDはCrucial P3 Plus M.2 Gen4 NVMe接続SSD 1TBが載っています。SSDの速度は最台シーケンシャル読み込み5000MB/sの速度が出ます。Radeon 780Mの
ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その5 外付けGPUでPCVRゲームはできるのか? Minisforum DEG1~
ミニPCを外部GPUドック「Minisforum DEG1」とOCuLink接続して「Meta Quest3」でPCVRができるのか実験しました。「Quest Link」を使用することでミニPCと「Meta Quest3」が無線接続することができました。
ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その6 外付けGPUでfluidmotionを楽しむRadeon RX550 with Minisforum DEG1~
ミニPC「AOOSTAR GEM12 8845HS」へ外付けGPUドック「Minisforum DEG1」を使用して「Fluidmotion」機能対応グラフィックカード「Radeon RX550」を取り付けました。24fpsのアニメ動画が144fpsへフレーム補間ができました。また、youtube動画をメディアプレイヤー「MPC-BE」を使用することで「Fluidmotion」のフレーム補間しながら視聴することができるようになりました。
ミニPCが欲しい!~AOOSTAR GEM12購入記 その7 Ramdiskでメモリを有効活用する~
ミニPCのAOOSTAR GEM12を分解して、PCメモリを32GBから64GBへ交換しました。より有効な活用方法として「Ramdisk」でミニPC上へ記憶領域ドライブを作成しました。「Ramdisk」はシーケンシャル書き込み速度が約30,000MB/sと驚異的な速度を発揮するため、「Ramdisk」ドライブへ一時保管ファイルなどキャッシュを置くとPC作業がより快適にできるようになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました